2012年5月26日土曜日

七十八日~八十一日目

学校も始まり、最初の日はクラスメート+各授業の先生が誰になったのかワクワクしながら登校。

残念ながら仲の良いメンバーはゼロ(笑) 先が思いやられます。

幸い先生達は一番良いクラスでした。

それはさておき、月~木曜日は授業以外にはあまり書くことが無いのですが、

授業で一つ面白いことを習いました。

ライティングの授業で単語の頭につく接頭辞を習いました。

接頭辞ってのはreやunなどの文字が他の単語の前に付く要素のことです。

例えば、renew, replay, reboundなどの言葉のreは再び、または戻るという意味を持っています。

で、今回octoという接頭辞を習いました。

octoは、数字の8を意味し、octopus,octogenarianなど8に関連する単語に付くのですが、

十月はOctoberと書きますが、8に全く関係がありません。

理由を先生に聞いてみたところ、

昔ヨーロッパはローマ暦を使っていた時代がありました。

ローマ歴は1年に10か月しかなく、

その時の8月の呼び方はOctōber(オクトーベル)でした。同じ綴りですね。

しかし、現在は1年に12か月ある太陽暦を使っています。

太陽暦は、ローマ暦から2か月足しており、

ローマ暦の8月は太陽暦の10月に相当しています。

そして、現在のOctoberという呼び名はローマ暦からそのまま引き継がれ、

現在10月をそう呼ぶようになっているそうです。

説明下手でスイマセン(・ω・`) わかんなかったら検索してみてください(笑)

今日は自転車で友達とサイクリングへ。

天気予報では雨だったのですが、一切雨は降らず(笑)

ソルトレークシティの真ん中からファッションプレースという場所まで行き、

買い物をしてきました。

途中で友達の一人が道路の段差に突っ込み、ホイールが酷く振れました。

工具もないのでとりあえず蹴って応急処置(笑)

買い物と晩御飯を済ませ、帰宅。 帰宅時間九時。 遅い(笑)

今日は疲れたのでこの辺で。

以下写真。

↓サイクリング中に一枚。街灯の下で。
              

↓これは太陽を日食の時間に撮ったのですが、全く分からず(笑)

↓今日買ったプーマの靴。 

↓バイク乗ってないんですがドゥカティモデル。
ソールの上の銀の部分は金属です。しかし歩きやすいという不思議。

0 件のコメント:

コメントを投稿